タグ: 西日本きもの専科コンサルタント協会

  • 定例勉強会 令和元年10月5日(月)

    10月の定例勉強会を5日月曜日に朝、昼、夜の3回実施しました…

  • 定例勉強会 令和元年6月3日(月)

    今回は半幅帯の帯結びを数多く復習しました。 「文庫(蝶)結び」  「貝の口(男結び)」  「つの出し」について基礎となる結び方とそれを基にしたアレンジの仕方です。 さらに角帯の帯結びは「貝の口(男結び)」「かた挟み」「浪人結び」です。 別に次の3種が紹介されました。

  • 2019年4月21日  第45回定期総会開催

    西日本きもの専科コンサルタント協会は第45回定期総会を下記のとおり開催しました。開催日:平成31年4月21日(日)場 所:ホテルニュープラザKURUME 筑紫の間第一部では議案の審議、新旧役員交代式、20年在籍者記念品贈呈式、新会員紹介などが滞りなく終了いたしました。

  • 定例勉強会 平成30年12月03日(月)

    西日本きもの専科コンサルタント協会では、定例勉強会を平成30年12月03日に行いました。
    今回の主題は「振袖の帯結び」ということで 勉強した帯結びは次の3つ 絆(きずな)、春の訪れ、縁(えん)です。
    表面から見えないテクニックがとても参考になりました。 お太鼓を崩れにくくするポイント、仕上がりを美しく見せる工夫を学びました。
    会場は成人式に向けて、皆さん一生懸命でした。

  • 全国いっせいきもの着付教室開催 平成30年11月25日(日)

    西日本きもの専科コンサルタント協会では、11月25日「全国いっせい無料きもの着付け教室」に参加しました。
    参加者は31名。受講生のみなさん、一緒に来場されたご家族の方々、指導者の全員できものを楽しみました。
    「初めてきものを着ました」、「この機会にひとりできものをきられるようになりたい」など感想もいただきました。

  • 定例勉強会 平成30年10月01日(月)

    西日本きもの専科コンサルタントは定例勉強会 平成30年10月01日(月)を開催しました。
    勉強会の主題としまして、
    〇七五三の着付け   〇二重太鼓の帯結び   〇振袖用変り結び
    のこの3点を主題として会員の皆さんとディスカッションをしながら 二重太鼓の帯結びは「流れ星」 振袖用変り結びは「祝い蝶」をおこないました。

  • 協会理事長挨拶

    協会理事長のご挨拶 西日本きもの専科コンサルタント協会は19…

  • 第44回定期総会開催

    着付講師資格認定の方は、この西日本きもの専科コンサルタント協…

  • 福岡支部 活動内容

学院につきましてのお問い合わせ先

西日本きもの専科学院では 24時間メールでのお問い合わせを 受け付けております。

▪見学ご希望の方は必ずご連絡をお願い致します。

☑メールでのお問い合わせ



☑その他、緊急なお問い合わせにつきましては、

西日本きもの専科活動履歴