久留米本部活動報告

西日本きもの学院久留米本部の活動報告です。年間行事の報告を行っております。

  • 定例勉強会 令和2年 12月7日(月)

    12月の定例勉強会を12月7日(月)午前、午後、夜の3回ソ-シャルディスタンスをとりながら、新作帯結び三種類を実施しました。参加者は合計32名でした。

  • 定例勉強会 令和2年10月5日(月)

    10月の定例勉強会を10月5日(月)午前、午後、夜の3回、3密にならないように、各回10名限定で、ソーシャルディスタンスをとりながら実施しました。 出席者は、合計21名でした。 勉強会の内容は、 七五三の着付け、 振袖用変わり結び新作『祥寿』、 振袖用変わり結びおさらい『菊寿・流星・祝蝶・曲水の宴』 お太鼓系アレンジのおさらい『のしめ太鼓』 でした。

  • 第 46 回定期総会 令和2年4月25日

    西日本きもの専科コンサルタント協会「第 46 回定期総会」 は、新型コロナウイルス感染 拡大防止のため開催を中止しいたしました。

  • 第34 回きもの供養 令和2年3月3日

    第 34 回きもの供養は、新型コロナ感染予防のため団体での参加は中止にし、 代表・理事長・事務局、会員 1 名の計 4 名で参拝いたしました。 宮司様より『コロナの影響で少ない人数でのきもの供養ですが、きものに感謝する気持 は伝わっております。雑然とした何でもありの世の中ですが、西日本きもの専科コンサ ルタント協会の皆様は、日本の伝統文化をしっかり伝承していってください』とのおこ とばを頂きました。

  • 定例勉強会 令和2年2月3日(月)

    2月の定例勉強会を3日に、午前、午後、夜の3回実施しました。…

  • 定例勉強会 令和元年12月2日

    元年度第3回の勉強会を12月2日(月)に、成人式に向けて、伊…

  • きものの日 全国いっせい 無料きもの着付け教室開催

    きものの日 全国いっせい 無料きもの着付け教室開催 11月1…

  • 創立45周年 記念講演会開催

    西日本きもの専科コンサルタント協会は創立45周年を迎え、下記…

  • 定例勉強会 令和元年10月5日(月)

    10月の定例勉強会を5日月曜日に朝、昼、夜の3回実施しました…

  • 定例勉強会 令和元年6月3日(月)

    今回は半幅帯の帯結びを数多く復習しました。 「文庫(蝶)結び」  「貝の口(男結び)」  「つの出し」について基礎となる結び方とそれを基にしたアレンジの仕方です。 さらに角帯の帯結びは「貝の口(男結び)」「かた挟み」「浪人結び」です。 別に次の3種が紹介されました。

学院につきましてのお問い合わせ先

西日本きもの専科学院では 24時間メールでのお問い合わせを 受け付けております。

▪見学ご希望の方は必ずご連絡をお願い致します。

☑メールでのお問い合わせ



☑その他、緊急なお問い合わせにつきましては、

西日本きもの専科活動履歴